長崎県大村市の植物療法の学校ABUNDANTIAです。
アロマ、ハーブ、フラワーエッセンス、植物の力で自他を癒せるハーバリストを育成しています。

濃厚な甘い香りのせいか、なんなのか、
いかがわしいお店のマッサージに使われていたりして
色っぽい精油と思われていたりするけど、さまざまに働き者の「イランイラン精油」
まあ、色っぽい働きもあるんですけどね♡
香りは好みが分かれるのかな? ジャスミンに似ています。
私はちょっと苦手なので、ブレンドする時は少量にとどめます。
いろいろな成分がバランスよく入っています。
毒性も低いので、幅広い状態に安心して使える精油。
神経がまいっている時に助けてくれますよ。集中力を維持しつつ、なおかつ安定もさせます。
気分が沈むとき、ストレスや不安が強い時など◎
寝室の芳香浴でもいいですし、お風呂に入れるのもおすすめ。
(レシピあり)
なんか最近気ぜわしいな、暴走してるな、
ちょっと気分を落ち着けたいなっていう時にも、「どうどうどう」と落ち着かせてくれる精油ですね。
どっしり地に足がつく感じです。
筋肉をゆるめる働きも強いので、
スポーツ前後のオイルトリートメントにもいいと思います。
その後の筋肉痛を防いでくれます、疲労も残りにくいでしょう。
また、皮脂分泌を調整するので、頭皮のべたつきが気になる方は、
シャンプーに加えてみたり、頭皮をオイルトリートメントするのも良いと思います。
(レシピあり)
同時に睡眠の質も上がります。
(レシピ1)
ストレス軽減&安眠バスオイル1回分
・バスオイル5ml
・イランイラン 2滴
・ラベンダーアングスティフォリア 2滴
・マンダリン 1滴(他の柑橘系でも代用可)
※お風呂に入れて使用
(レシピ2)
頭皮すっきり&安眠オイル1回分
・ホホバ油 5〜10ml(髪の長さに応じて)
・イランイラン 2滴
・ラベンダーアングステイフォリア 1滴
・マンダリン 1滴(他の柑橘系でも代用可)
※シャンプーの前に頭皮をマッサージ
ゆっくり浸透させてその後シャンプー
髪のパサつきも軽減します。
人によりますがトリートメントなしで大丈夫だと思います。
参考になりましたら嬉しいです。
Comments