長崎県大村市の植物療法の学校ABUNDANTIAです。
アロマ、ハーブ、フラワーエッセンス、植物の力で自他を癒すハーバリストを育成しています。
毎日つらつらと各論をつづっていますが、
今回は植物性の精神安定剤と言われるハーブ「パッションフラワー」について
眠れない時の植物療法という過去投稿でもご紹介したのですが、
やっぱり評判がいいのでもう一度。
とある研究では、不安感のある患者32人に、
A群:パッションフラワーエキス+プラセボ
B群:抗不安薬+プラセボ
で、両群を比較しました。
不安症状はどちらも軽減したのですが、、
パッションフラワーが優れていた点は業務遂行能力の低下がなかった事。
ボーッとしないということでしょう、ありがたいです。
北米では1800年代半ばに医療に取り入れられ、
不安障害や不眠症の患者に処方されてきたという歴史を持ちます。
効果のメカニズム完全には解明されていませんが、
アルカロイド成分のハルマン・ハルモールに、中枢性の鎮静作用があるとも言われています。
ちなみに厚生労働省はeJIMには、
他の鎮静剤との併用ダメ(眠剤などお薬を飲んでいる方は合わせて使用することは避けてください)
子宮収縮の可能性がある為妊婦はダメと記載されていますので、
くれぐれもご注意ください。
まずはお近くのハーブの専門家にご相談いただくのが良いかと思います。
パッションフラワーに限らず、ぴったりのハーブをブレンドしていただけるかと思いますよ。
おやすみ前のリラックス、現在のマイベストレシピは、
・パッションフラワー
・リンデン
・レモンバーム
上記3種を茶さじ1杯ずつ、ポッドで良く蒸らしてください。(5分以上)
香りも楽しみながら、お休みの30分前にゆっくり召し上がって下さい。
飲んでみたいなという方は、ABUNDANTIAのSHOPにても販売いたしますので
ご相談ください。
その際はあらかじめ以下のアカウントよりご来店をご予約下さいね。
郵送でも対応いたしますが、安全に使用いただきたいので、
その場合はZOOMにて少しお話させていただきたいと思います。
DM等お問い合わせ下さい。
また、ハーブはお薬ではありません、あくまでQOLを上げるサプリメントのようなものと
お考え下さい。
Comments