top of page
  • 執筆者の写真川﨑あゆみ

アロマ・アドバイザークラス

長崎県大村市の植物療法の学校ABUNDANTIAです。

アロマ、ハーブ、フラワーエッセンス、植物の力で自他を癒すハーバリストを育成しています。

NARDアロマ・アドバイザークラス:

レッスン5を行いました。

佐世保からお越しの看護師のS様と雑談多めで行っています。

職業人としても、人生先輩の先輩としても、S様に教わる事非常に多めです。

ありがたい♡

とっても素敵な女性なんです!

レッスン5:リラックスとアロマテラピー

(内容)

・沐浴とは

・神経系の基本(自律神経を中心に)

・リラックスとは

・安全なアロマテラピーの実践(法律、精油の禁忌、注意点など)

・精油の化学:エステル類

・精油各論

 イランイラン

 プチグレン

 ベルガモット

 マジョラム

・実習:アロマバスオイル

リラックスとアロマテラピーは切っても切れない関係かもしれないですね。

(元気になる精油もあるんだけどね)

現在はどちらかというとみんな交感神経にスイッチが入っている場合が多いと思いますから、バランスをとる為にも、副交感神経を活性化していきたいですね。

そんな時にアロマテラピーは役に立つのですが。

プチグレン精油なんかは面白いです。


アンスラニル酸ジメチルという希少な成分が入っていまして、非常に強い抗不安作用を持ちます。

アロマ界のデパスとか言ってるのは私だけ??

お風呂に入れる時は必ず中和剤を使いましょう。

精油の成分は、本来水に溶けにくい性質なので、水面に浮いて原液が皮膚を刺激します。

私が講師を行っている助産師の学校で、実際にトラブルがあって相談されたことがあります。

特に柑橘系は少量でも皮膚刺激が強いのでご注意くださいね。

 

(お知らせ)

ABUNDANTIA川﨑あゆみの公式ラインアカウントにて「アロマ&ハーブのトリセツ」

定期配信中



現在は「ラベンダー精油のトリセツ」です!!

約2週間ごとにテーマは変わります。



↓以下の公式ラインアカウントよりご登録いただき、「トリセツ」とお声かけ下さい。

PDFを返信いたします。


いろいろ面白い事やりたいな♡


お気軽にお待ちしています。

閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page