長崎県大村市野岳町の植物療法の学校ABUNDANTIAです。
今日は、ティトゥリー精油のお話。

この精油を使って私は歯磨きをします。
市販の歯磨きペーストに1滴精油を垂らします。(1滴以上は刺激が強いのでご注意)
そしてふつうに歯磨きして、ふつうにうがいします。
※必ず品質や内容成分が確認できるケモタイプ精油を使用してください。
ティートゥリ―精油の殺菌消毒効果でしょう、口の中が非常にすっきりします。
少し前なのですが、歯の治療に久しぶりに歯科に行きました。
苦手です、フラワーエッセンスの5フラワーとミムラスが手放せません。
(これはまた別の機会に)
歯ぐきの検査(金属の針みたいなのを刺して、チクチクするやつ)終了後、
きれいな歯科衛生士さんに、歯ぐきをべた褒めされたのです。
「同年齢の方と比較してこんなにきれいな人はいません!!びっくりです!!」と。
子供のころニンジンを食べると母が大絶賛してくれたので、
ニンジンが大好きになった私ですけど、(思えば子供にニンジンを食べさせようという母の作戦)
こんなに人に褒められたのは、あれ以来だとほんとに思ったくらいで……。
大人でも、ほめられるとやはり嬉しい 笑
私が人一倍、口の中のケアに気を付けているかというとそうでもないんです。
虫歯も人並みに治療してきましたし、歯間ブラシは毎夜行うよう歯科で指導されますが、
めんどうで朝行うこともある。
私が唯一行っている人と違うケアが、長年のティートゥリー歯磨きなので、
おそらくはこれかなと思っています。
抗菌・抗ウイルスなど病原微生物に対する働きが良く知られている精油ですから、
口の中の清潔保持に役立ってくれているのでしょう。
口の中の清潔とともに、感染症予防にも役だっていると思います。
ここ数年風邪らしい風邪は引いていません。
覚えている最後は約7年前のインフルエンザ(レッスン時に生徒様から頂戴いたしました。)
あれはきつかったけど、アロマを駆使して病院にも行かなかった。
(おすすめはしませんよ、きつかったけどインフルエンザとは思っていなかった為です)
感染症の対策としては、ティ―トゥリ―とともに1.8シネオール系の精油
(ラヴィンツァラやユーカリ・ラディアタなど)とともにブレンドすると
効果が幅広く、最強かなと持っています。
お風呂に入れたり、芳香浴したりですね。
また、意外な感じもしますが、
メンタル的にも副交感神経の働きを高めてくれますので、リラックスモードになります。
寝室に芳香浴で使用するのもありかと。
ラベンダー精油とともにファーストチョイス的位置づけの精油にかもしれません。
SHOPにてご購入いただけます。
お困りの方、様々ご相談くださいね。
カウンセリングや来店のご予約は以下のラインのアカウントからが便利です↓

Comments