長崎県大村市の植物療法の学校ABUNDANTIAです。
アロマ、ハーブ、フラワーエッセンス、植物の力で自他を癒すハーバリストを育成しています。
![](https://static.wixstatic.com/media/a31a88_444eea374fa54d6a88a9455563eefaa5~mv2.jpeg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a31a88_444eea374fa54d6a88a9455563eefaa5~mv2.jpeg)
ハーブティーを飲む際のコツをお話ししたいと思います。
良い意味で「適当」で大丈夫!!
①ちびちび飲む
ハーブの成分には
「水と仲良しの成分」と「油と仲良しの成分」があります。
ティーで飲んでいるのは、水に溶ける「水と仲良しの成分」になります。
ビタミンCなんかもそうですけど、水と仲良しの成分は、
いちどに多くとりすぎると尿と一緒に排出されてしまいますね。
なので、ちびちび飲みをおすすめしています。
②美味しい濃さで飲む
どんなふうに飲んだらいいか、「ハーブティ―」というだけで
難しく感じてしまうかもしれないのですが、
みなさん「緑茶」を飲む時には、自分の好みで淹れますよね。
濃いめが好きな人、薄めが好きな人、いろいろだよね。
むずかしく考えずに、
自分なりのお好みをさぐっていけばいいと思うんです。
このハーブは苦味が強いからちょっと薄目が美味しいなとか……。
「美味しいな♡」でいいと思います。
③続ける
難しく考えず毎日1杯続けてみてください。
習慣になったら、生活に欠かせないものになると思います。
私や、ABUNDANTIAの生徒さん達がそうですから。
私は、ティーポットに朝作ったものを、一日かけてちびちび飲みます。
夕方には、冷えていますけどそれも良し
最初の一番茶に、ハーブの成分の80%が抽出されるそうです。
2番煎じくらいまで飲んでもいいかもしれないですね。
残ったハーブは、袋に入れてお風呂に使用しても◎
特別な時に飲むものではなく、
おしゃれなものでもなく、
良い意味で適当な方法で、生活の一部になったらいいなと思います。
(お知らせ)
ABUNDANTIA川﨑あゆみの公式ラインアカウントにて「アロマ&ハーブのトリセツ」
定期配信中
約2週間ごとに変更していきます。
現在は「オレンジ精油のトリセツ」です!!
オレンジ精油のプロフィール、オレンジ精油の使い方等をまとめています。
↓以下のURLよりご登録いただき、「トリセツ」とお声かけ下さい。
![](https://static.wixstatic.com/media/a31a88_1e1a56df72ac41378a23adf3e9c64719~mv2.png/v1/fill/w_360,h_360,al_c,q_85,enc_auto/a31a88_1e1a56df72ac41378a23adf3e9c64719~mv2.png)
お気軽にお待ちしています。
Yorumlar